1343985
ピヨピヨカンパニーBBS

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
Javascriptを有効にしてください。

イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色

ピヨカンHPをご覧の皆様方へ。  投稿者: 投稿日:2022/05/24(Tue) 09:08 No.25683   HomePage

お尋ね致します。

昨日5月23日(月)に、ピヨカンの顧客である滋賀県にお住いのT様より、ご依頼を頂きました。

現在、【天草大王の雌】を探しておられます。
雛〜大雛〜もしくは成鶏でも良いのですが、何方かお譲り頂けるようでしたら、ピヨカンの森下の方までご一報頂けますようよろしくお願い申しげます。

090−1914−8520:森下のAU携帯です。

<by.もりちゃん!>


転卵の間隔について  投稿者:小松 投稿日:2022/04/27(Wed) 13:10 No.25672

はじめまして。

鶏とキジの卵を購入し、孵化器2台にに入れています。

説明書には1時間に1回の転卵が望ましい。と書いてありました。

現在、入卵11日目です。

初めての人工孵化なのですが、素人の考えだと、最初の胚の内は1時間で一回でもよさげだけど、だんだんヒナになる連れて肺やとか内臓などができあがってきてるのに1時間に1回じゃ卵の中の雛さん、逆に苦しくないのかな?と思っちゃうのですが、孵化直前まで1時間に1回でよいのでしょうか?それとも成長するにつれて感覚を4時間とか6時間とかに広げる方が良いのでしょうか?

それと孵化予定日の2〜3日前に転卵を止めると書いてありますが、

鶏だと2日前だと19日目、3日前は18日目、
キジだと2日前は21日目、3日前は20日目、

どちらにしたら良いのでしょうか。。。

どなたか教えて下さい涙






小松さん、いらっしゃいませ。   - 2022/04/28(Thu) 00:48 No.25673   HomePage

小松さんがどのような孵卵器をお使いなのかは記されてませんが・・・

孵卵器の転卵時間は、作った人間の都合で1時間とか勝手に決めているだけですので、そんなに転がさなくてもOK!です。

実際の雌鶏が1日に10回も20回も嘴で卵を転がす事はありません。
ぜいぜい餌を食べに立ち上がり、戻って又卵を抱く時に、腹からハミ出る卵を胸の奥に嘴で押し込む程度です。
中には何日も餌を食べずに神妙に卵を抱き続ける母鶏も居ます。
なので転卵時間を4時間とか6時間に設定出来るのでしたら、長めで設定しておいても大丈夫ですね。

ちなみにピヨカンでは以前に孵卵器の販売をしておりましたが、特に手動式の場合、1日3回程度を推奨しており、ピヨカンの方でも私の大好きな【ぴよたま60:手動式】では今、ミルフリューバンタムの雛が、15羽生まれ育っておりますよ。

又、転卵を止めるのは、21日で生まれる場合にはその三分の二である15日も転がせば後は放置!

キジの場合は23日〜24日程度ですので、こちらも15日程度でOK!
後の果報は寝て待て!
ちゅ〜感じですよ。

但し、お水又はお湯を切らせる事の無い様に、注意する事が大事です。

それからデジタル表示されている温度と、庫内の温度が同じだとは断言できませんので、必ず中に温度計を入れてみて下さい。
<37.8℃〜38.5℃>の範囲であれば十分に孵化できます。
但し、無精卵はいくら温めても孵化しません。

以上ですので、小松さんも孵化ライフを楽しんでみて下さいませ。

PS.
その他、詳しくお知りになりたい場合には、直接ピヨカンの森下迄直電話下さいませ。
090−1914−8520 森下のAU携帯です。

<by.もりちゃん!>




Re: 転卵の間隔について  小松 - 2022/04/30(Sat) 01:31 No.25674

もりちゃん

アドバイスありがとうございます。

使っている孵化器、失礼致しました。

ア〇ゾンで買った、SOHAPI インキュベーター という、7千円ちょいの安物です。

1日3回を推奨との事でしたので、8時間に設定致しました。

また温度計…早速近所のホムセンで国内産のを買って、取り付けました。

またキジですが、この孵化器の説明書だと温度が38.2℃と37.7℃と0.5℃違うのですが…(笑+汗)

実際何度がベストなのでしょうか?素人なりに間をとって38℃にしてあります。

15個入卵し今のところ12個発生中です。

ただ調べてみると途中で死んじゃう子や、ヒヨコになったのに殻を割れずに死んじゃう子もいるみたいで、、、半分の6羽くらいかな…と予想しています。

初めての人工孵化、ドキドキです!





なるほど!   - 2022/04/30(Sat) 11:51 No.25675   HomePage

心配御無用です!
普通のニワトリ類も、雉類も、水鳥類も、38℃がキープ出来ているのであれば、37℃【低い】とか、39℃【高い】にならない限り、有精卵であれば普通に孵化してきます。

成長していたのに殻から出て来れないと言う場合には、湿度不足が考えられます。
又、途中で中止卵になると言う場合は、近親交配が進み、卵自身に力が無いとか、卵に細かいヒビ割れが生じている場合等も考えられます。

んが!
そう気にする事はありません。
待てば回路の日よりあり!で、生命力に期待して、後は果報は寝て待ての法則のままでOK!です。

尚、孵化後は体毛の乾いた順に(長くても孵化後48時間以内)自作の育雛器等に移動させる事。

そう大層な設備は不要です。
スーパー等で、500mlの飲料水の箱をもらってきて、底の部分を閉じて中敷には、新聞紙を四ツ折にしたものがすっぽりと収まりますので、ミルフィーユ状に何層も重ねておきます。
又、足元の滑り止めとして、もしペットシーツがあればベストですが、無ければキッチンペーパーで代用できます。
箱の上部は四隅をテープで止める事により全開状態にして、100均一で網状のものを購入しておきます。

保温の為に何か御用意されているかとは思いますが、まだ用意していないのでしたら、ホームセンターでシリカ電球の20W又は40Wの電球と、ソケット+切り売りの電線とプラグを購入。
それらをプラスドライバーで全てつなぎ、電球の球が、雛が立った状態の頭の上5p(20W)〜10p(40W)で固定する為、結束バンドで、網状の部分に取り付けるのですが、ど真ん中では無く、どちらかに少し寄せて設置して下さい。
雛が寒ければ球の下に、暑ければ球から遠ざかると言う感じです。

又、箱の上部は何かで半分〜三分の二程度塞いでおきましょう。
雛が口を開けて、ハ〜ハ〜している様でしたら、もう少し上部を開放してあげて下さいませ。

育雛箱の画像は追って、掲載致しますので今しばらくお待ち下さいませ。⇒後で、現在ミルフリューバンタムの雛を育てている画像を載せますね。

<by.もりちゃん!>




Re: 転卵の間隔について  小松 - 2022/05/04(Wed) 13:21 No.25676

もりちゃんさん

アドバイスありがとうございます。

今のところ、38℃を超えないよう、付属の温度計でも別途付けた温度計でも順調に推移しています。

湿度ですが、高級な孵化器だと湿度も〇〇と表示され、自動調整もあるようですが・・・。

それらが無い場合は、孵化器の一部が結露するくらいを目安に〜と人工孵化に朝鮮された方のブログを見ましたが、そのくらいの目安でよろしいのでしょうか?

また育雛のご説明、ありがとうございます。

本日早速買って作りました。

もりちゃんさんの育雛箱の画像がアップされたら、またそれを真似して(お手本にして)改良したいとおもいます。




お待たせ致しました。   - 2022/05/09(Mon) 09:31 No.25678   HomePage

パソコンの機種が新しくなり、キーボードも変わりましたので、なかなか使いにくい事もありお返事が遅くなりました。
しかも昨日はピヨカンの主催する【フリマ】があり、もう満身創痍&くたくたになっておりましたじゃ!(爆!)

画像の箱は700mlの飲料水の箱です。
現在、ミルフリューバンタムの雛さん達が7羽育っております。
箱の上部に網を乗せて、裸電球(シリカ電球)を雛の頭の上5cm程度で固定しております。
お世話するときに上部からする事が面倒な場合には、横の部分に飲水器を出し入れする為の開口部を作っておけば楽々です。

画像はちょいとピンボケして見にくいですが、おおよその全体像はお解り頂けるのではなかろうか?とおもいます。





Re: 転卵の間隔について  小松 - 2022/05/10(Tue) 12:23 No.25679

お忙しい中、育雛のお写真ありがとうございます。

私も普段は家でも会社でもノートパソコンが主流で、たまに会社でデスクトップ型のパソコンだとキーボードが慣れず、、、((+_+))

素人疑問ですが、段ボールの中に電球の熱で発火・・・って事は大丈夫なのかな?と思ってたのですが、大丈夫だからもりちゃんさんもお使いになっていらっしゃるんでしたね;;(笑)


さてキジですが、5月9日孵化予定の1陣方は、11個中10個が発生。
予定日当日の昨夜11時頃に2個ハシウチが始まり、今朝一羽産まれてました。もう一個は中でピヨピヨとハシウチ中です。残りの8個はうんともすんとも言いません・・・。

そしてもう一方2陣は明日が孵化予定日です。

ハシウチ中の一個と残り8個、ちょっとだけ割って中見確かめたいのはやまやまですが、今のところ放置してます。

初めての人工孵化なのですが、予定日より遅れると言うのは何が原因でしょか。。涙

発生卵が途中で止まるのは先日、近親交配が進み、卵自身に力が無いと教えて頂きましたが、今回は1日遅れて1羽誕生。

残りの8個。予定日を過ぎ、何日くらい待てば諦めのライン・・・とかあれば教えて下さい。




中は見てはなりませぬぞぇ〜〜!...   - 2022/05/11(Wed) 11:44 No.25680   HomePage

では先に!
もちろん、裸電球ですから結束バンド等で、キッチリと固定しておくことが大事です。
【火災は起こると思う前提にて安全に使用致しましょう。】

でもって・・・
駄目ですよぉ〜。
中を割ってみたい気持ちは十分に理解できますが、大出血を起こせば一大事です!
孵化の遅れている卵は、3日でも4日でも待ってみましょう。
でも、どうしても気になる場合には、卵の丸い方(空気の入っている部分)から少し殻を割ってみてください。
問題は、その空気の入っている部分が大きい(広い?)場合には、湿度不足で、卵内の水分を使ってしまったが為に内部が圧縮されて、成長ができずに中止卵に追い込まれてしまっていたという場合もあるかと思います。

ちなみに・・・
孵化直前の表示されている湿度はあまり信じなくても良いかと!
内部の湿度に付いては孵化数日前から暖かい温水を入れたり、温かいお湯で濡らしたタオルやキッチンペーパーを入れるなど、ガンガン湿度は上げてもらってOK!です。

ともかく、できるだけの手を尽くして、後は卵の生命力に賭けてみましょう!

いよいよ諦めるという時期に付いては、小松さんの心が納得した時だとお考え下さいませ!!

<by.もりちゃん!>




Re: 転卵の間隔について  小松 - 2022/05/13(Fri) 23:21 No.25681

もりちゃん

アドバイスありがとうございます。


9日孵化予定の子たちは10個中、10日に2羽、12日に1羽、そして13日に2羽産まれました。

11日予定の5個中3個の発生卵は。。。音沙汰無しです。

4日遅れで産まれた子がいるので、明日まで待って、もりちゃんから頂いたアドバイス、丸い方を少し割って、覗いていようと思います。

人工孵化だと湿度管理で水足したり、濡れたティッシュ等、

自然界の雌鶏さんはどうやって湿度管理をしているのか、3週間も座ったまま、、、。尊敬します。

諦めるタイミングですが、自然界の雌鶏さんも諦めるタイミングなどはあるのでしょうか?




自然界の雌鶏さんも諦めるタイミ...   - 2022/05/16(Mon) 13:03 No.25682   HomePage

それはね?
多分、先に生まれた雛さん達がチョロチョロしてきたあたりではなかろうか?
と、もりちゃん的には考えております。

ともかく、卵から出て来てくれる事自体が奇跡です。
後は、孵化させた人間の責任において、しっかりと母の役目を担って大きく育て上げて下さいませね!

<by.もりちゃん!>


ピヨカンへ雛が入荷しました。  投稿者: 投稿日:2022/04/08(Fri) 20:30 No.25670   HomePage

本日4月8日【金】に、2種の雛さん達が到着致しました。

4月7日生まれの、【純国産鶏あずさ&岡崎おうはんの】雛さん達です。
メーカーさんからの連絡を受けて、昨日からボチボチと御予約を頂いております、各・皆様方に直電話にて連絡を取り始めております。
んが!
いかんせん!
4月10日のピヨカン主宰の【第35回ピヨピヨ♡フリーマーケット】の段取り等で、ちょいとばかり、へろへろになっております関係上、全ての御予約を頂いております皆様方への御連絡は、4月9日【土】:3月11日【月】迄に完了させて頂きますので、今しばらくお待ち下さいませ。

画像は各雛さん達です。
以前のボリスブラウンと、今回のあずさの見かけとしましては、何ら変わり映えはしないです。

<by.もりちゃん!>





ピヨカンより、皆様方へ。   - 2022/04/21(Thu) 12:17 No.25671   HomePage

今回、4月8日に入荷しておりました、<あずさ&おうはん>ですが、御予約の順番及び、2種抱き合わせでの御希望等々を考慮しぃ〜つつ、分譲を済ませて、ちゅ〜と半端に余剰が出た分に付きましては本日先程、ピヨカンショップの方へ(30日雛)での販売として出品させて頂きました。
生まれが4月7日ですので、最終的に5月8日【日】迄のお渡しと言う事で何分宜しくお願い致します。

尚、現在も2種に付いてのご予約を頂いている皆様方には、明日4月22日【金】に<あずさ>のみ入荷する方向ですので、最終的な羽数がわかり次第、又改めて御予約順に直電話にてお声掛けをさせて頂きますので、今しばらくお待ち下さいませ。

<ピヨピヨカンパニー主宰:森下和代>


詐欺師大谷へ告ぐ  投稿者: 投稿日:2022/01/31(Mon) 22:55 No.25648

埼玉県行田市の大谷「

こいつからヤフオクで買った黒烏骨鶏・名古屋コーチン・ヒスイ鶏

ただの雑種!! 雛のうちは見た目は多少違うのかな?と思ってましたが...

孵化器で3週間温めて、何カ月も育てて雑種だった時の気持ちが大谷、あなたには分かりますか?

人から騙し取った金で食べるご飯はおいしいですか?

詐欺師・大谷!!




中谷さん、いらっしゃいませ。   - 2022/02/02(Wed) 10:06 No.25649   HomePage

当・ピヨピヨカンパニーHPの管理人:森下和代です。

さて、中谷さんへ。
心中お察し申し上げます。
ただ、大変遺憾ながら当方の掲示板は他の<オークションサイト>の出品物に対して告発する場所ではございません。

(当方の掲示板を遡って頂けるとおわかりでしょうが・・・)
記事NO25626の方へは、私から記事NO25627で回答。

記事NO25641の方へは、私から記事NO25642で回答。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と言う事で、お求めになられた場所がyahooオークションとありますので、お求めになられた【大谷さん】とやらに直接連絡を取られるか、yahooオークションの窓口へ苦情を申し出られてはいかがでしょうか?

今までにも同じ人物からの購入者であろう方からの、同じ様な商品に対して(当・掲示板上)から意見を書かれた件に対して、ピヨカン森下の見解として申し上げる様に、yahooオークションの方でも、【食用卵】のカテゴリですから、苦情の受け付けはされないと思います。

しかしながら、強硬に粘り強くyahooの窓口と交渉するならば≪中谷さんと同じ御意見の方々を募るとか≫どう見ても食用卵では無く、購入する方々が、孵化を目的にしていると言う事を、yahoo側に認識していただく事により、今後似た様な、出品物を<食用卵のカテゴリから排除>して頂けるかも知れません。
んが!
ほぼ0%に近い確率かとも思われます。

何故ならば、卵の販売に付いては何の許可も申請も必要が無く、卵にありがちな【サルモネラ菌】の可能性に付いて、ピヨカンの森下も、かなり以前に地元の食品衛生の窓口で、卵の販売に付いても何らかの許可が必要ではないのか?
と、申し出ても現在の[食品衛生法]になんら抵触する事が無いと言う事であるからです。

さて今回の中谷さんの御意見掲載時において、御自身のメールアドレスを記載されてます事から、今後の中谷さんの手続きの助けになればと言う事で、記載頂いた文面はこのまま残させて頂きます。

以上!

【ピヨピヨカンパニー主宰:森下和代】




Re: 詐欺師大谷へ告ぐ  てき - 2022/02/08(Tue) 00:57 No.25650

私もこの人物から種卵を落札しました。

色々出品されてますね。名古屋・キジ・ヒスイ鶏・烏骨鶏・金魚。
ですよね。

考えられる可能性は、

イ・梱包ミス

ロ・純血種から雑種に孵る卵に替えるマジックの持ち主

ハ・詐欺

どれでしょうね?


人として恥ずかしくないのでしょうか。




Re: 詐欺師大谷へ告ぐ  カコス - 2022/03/09(Wed) 15:47 No.25662

私もこの人に騙されました。




Re: 詐欺師大谷へ告ぐ  佐護娑 - 2022/03/19(Sat) 02:06 No.25669

S玉県行田市の大谷!!

お前から買った卵、三週間大事に孵化器で育てて、産まれてさ、

だんだん成鳥になっていく段階で雑種や偽物だと気付いた時の気持ち、わかるか?

抗議すれば、私から買った有精卵だと証明しろと開き直る。

確かに証明は出来ない。

ただ色んな掲示板で言われてる通り、お前のせいでペットに対する夢を壊された人たちがいるって事を覚えとけ。



  投稿者:とも 投稿日:2022/03/18(Fri) 08:13 No.25668

ウルフドッグ約50%(ホワイトシェパード×ウルフドッグ98%)

両親とも、人の言葉を良く理解する賢い子です。
シェパード系ウルフドッグなので呼び戻しも効き、躾も入ります。
子犬たちは、姿は狼、性格はシェパードって感じに育つのではないかと推測しております。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version