3月 1日〜31日迄の評価。 投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2018/03/01(Thu) 01:18 No.1859 |
|
|
【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。 【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2020年10月15迄】 【設定来高値】 17,562円 (2014年12月 8日) 【設定来安値】 6,893円 (2018年 1月31日) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【特定口座:再投資型】30年 2月17日より運用開始【200円】 【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】 【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】 ≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想 60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【NISA:再投資型】 2,400,000円【301.9681(口)】@ 7,947 円 ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【再 投 資 型】 61,349円【9.6369(口)】@6,366円 ============================================================================= 投資総額 2,461,349円
【投資額】⇒⇒⇒≪実際の評価額≫現在保有している銘柄の(受取分配金額) ニッセイNISA< 2,400,000円⇒1,952,828円(482,382円) ニッセイ特定< 61,349円⇒ 62,322円(0円) ====================================================================== 投資総額 2,461,349円⇒ 2,015,150円(482,382円)<2月28日現在>
【保有銘柄】 4536:参天製薬を、1,780.18円で、2000株。【2月27日購入】 6412:平和を、2,335.33円で、3000株。【2月27日購入】
================================================================
3月 1日【木】 【購入銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、32,854.97 円で、200株。 1552:国際のETFVIX を、14,906.28 円で、100株。 3852:サイバーコムを、2,345円で、600株。 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、35,500円で、200株。
<ヴィスコ>は、3月27日のPM3:00に株式分割1:8【3月27日期限】を発表していたのを、もりちゃんは、28日のその日の値上がり上位のメンツを見ている際に見つけたのです。 これは必ず購入しなければならん!と、ばかりに今朝から様子を伺っていたのです。 以前、豆蔵ホールディングス【平均購入1株42,000円】を9万円程度で手放したところ、結局21万円以上だったか高騰したと言う事がありました。 その際の材料は、株式分割1:4でした。 今回はその轍を踏みたくないなぁ〜と思いつつ、仕込みは上々、仕上げをごろうじろうって感じです。AM9:10記載。
【売却銘柄】 6412:平和を、2,340円で、3000株=+14,002円 1552:国際のETFVIX を、15,110 円と15,060円で各100株づつ=+15,471円 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、35,100円と、34,950円で各200株=+338,012円 =========================================================================== 本日の合計 +367,485円 前日までの損金合計▲147,738円 ========================================= トータル +219,747円【株式の利益分】
しばらく保有しようと思っていた【ヴィスコ】でしたが、本日の地合いが悪すぎるのと、明日が週末と言う事もあり、一旦手放して仕切り直し、明日の安いところで拾ってゆこうかと考える今日この頃。(笑!)
【明日の遊撃資金は14,018,368円です。】
3月 2日【金】 【購入銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、33,550円で200株 3689:イグニスを、2,724円で100株&2,725円で900株の計1000株 3852:サイバーコムを、2,090円で400株 6276:ナビダスを、630円で、600株。 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、33,600円で100株 7717:ブイ・テクノロジーを、29,020円で200株 3852:サイバーコムを、2,120円で1000株
【売却銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、34,100円で300株=+158,010円 3689:イグニスを、2,770円で1000株=+34,112円 6276:ナビダスを,647円で100株&648円で500株=+10,430円 7717:ブイ・テクノロジーを、29130円で200株=+21,006円 ================================================================== 合計 +223,558円【株式の利益分合計=+443,305円】 (*3月分のみでは、+591,043円となります。) 今日もまた、【ヴィスコ】を300株購入しましたが、イマイチの上昇気運に乗れない市場の地合いが悪すぎるので、一旦利確し、週明けに又、安いところで拾ってゆこうと漠然と考えるのであった。(笑!)
【週明けの、遊撃資金は8,090,574 円 です。】
3月 5日【月】 【購入銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、35,604円で200株
【売却銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、36,100円で200株=+99,006円【株式の利益分合計=+542,311円】 (*3月分のみでは、+690,049円となります。)
うぅ〜ん今日はここまで! 何だか気が乗らないのでやめておこう! 又明日も【ヴィスコ】はゲット予定です。
【明日の遊撃資金は8,198,276 円 です。】
3月 6日【火】 【購入銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、35,300円で200株 4536:参天製薬を、1,705円で、3000株。【平均値を1,735.26円へ。】
【売却銘柄】 3852:サイバーコムを、2,345円で、600株(購入時) 3852:サイバーコムを、2,090円で、400株(購入時) 3852:サイバーコムを、2,120円で1000株(購入時) =============================================================== 3852:サイバーコム計2000株を2,200円〜2,215.2円の値幅で売却。 +48,394円 はぁ〜やれやれ! このサイバーコムは昨日迄、驚異の▲629,127円でした。
4536:参天製薬を、1,725円で、5000株売却し▲51,304円 この参天製薬は昨日迄、驚異の▲222,374円でした。 差し引き本日は▲2,910円にて終了させておきます。
【株式の利益分合計=+539,401円】 (*3月分のみでは、+687,139円となります。)
今日はここまで! 【明日の遊撃資金は9,057,892 円です。】
3月 7日【水】 【購入銘柄】 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、33,500円で200株【平均値を34,404.97 円へ下げました。】 4570:免疫生物研究所を1,085円で2000株。
【売却銘柄】 4570:免疫生物研究所を1,080円で2000株=▲−10,994円
【株式の利益分合計=+528,407円】 (*3月分のみでは、+676,145円となります。)
【明日の遊撃資金は2,346,832 円です。】
3月 8日【木】 6264:高見沢サイバネティックス に1600株の買いを入れましたが、ストップ高で値が付かず・・・買いを取り消して一旦撤退!
しかしなんですなぁ〜。 ここ2日程やる気が失せてしまい、気合が入りませぇ〜ん! ちなみに・・・ 今回は、NISAで運用している以外の≪投資信託≫部分を売却して株式へ転向し、確かにプラスも産みましたが、なんてことた〜ない! 前のままの場合と、現在の含み損を加味しても、評価額面には何ら差がありませんでしたがなぁ〜。 ちゅ〜ことで、残る資金は又もや他力本願の投資信託へブン投げるかぁ〜? って、漠然と考えております。(爆) おっと! その前に、【ヤマトHD】の株は念の為、頃合いを見て100株購入しておこう! 無論、別途(某・運送会社)との交渉で生体を運送してくれる事になれば、東京まで行く必要は無くなるのですがねぇ〜?(ぶわっはっは!)
【購入銘柄】 9064:ヤマトホールディングスを2,702円で100株。
【売却銘柄】ブン投げました!結局変わらずでしたもんで〜(爆!) 6698:ヴィスコ・テクノロジーズを、32,250円で400株=▲861,988円 6026:GMOTECHを、3265円で700株=▲833,494円 ================================================================ 合計 ▲1,695,482円【株式の売買結果=▲1,156,081円】
戻り金額⇒14,912,683円 余剰金分⇒ 2,346,832円 ================================= トータル 17,259,515円
早々に、【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】の再投資型へ全て買いを入れました。 株に転向する前の持ち口数は、2721.0664(口)でした。 が、現在は相場がグン!と下がっておりますので、今回購入できる口数も、ほぼ同じ程度だと思われます。(結果は3月13日)
3月13日【火】 【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】 17,259,515円⇒(1口)6,375円で、2707.3749(口)確保。
☆ちなみに、ヤマトHDの株式購入分を考慮すると、2月3日に売却した<口数>が、2721.0664(口)に対しで、2749.8016(口)の買い戻しが可能であったと言う事で、ほぼ同数。
まぁ〜しかし、2月20日の分配金から再投資で96(口)程度購入できた可能性を考えると無論買い戻し口数は少ないと言えます。 しかしながら分配金の出た2月20日時点での評価額が、6,267円で、手放した際の評価は6,936円。 その差額は▲669円(▲1,820,393円) 買い戻しの際の評価額6,375円からの差額は▲561円(▲1,526,518円)
と言う事で、あのまま保有していてもそれだけ評価額も凹んでいたと言う事です。 ちゅ〜事で、今回株式で凹んだ▲1,156,081円も、想定の範囲内と言う事であり、久しぶりに株式投資を楽しんだ代償としては十分な価値があったと言う事で〜・・・ 他力本願まっしぐらやぁ〜!!!(爆!)
トータル:17,320,864円【2717.0118(口)】保有へ。 (総投資額は、19,991,334円へ。)
3月16日【金】:1,9513,028円=▲147,068円 【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】 1(口)に対して200円の特別分配金が出ました。
<NISA:再投資型>= 60,394円 <特定口座:再投資型>=543,402円 =========================================== (受取分配金合計) 603,796円
603,796円⇒を1(口)6,174円で再投資へ。 97.7996(口)確保。
こてにて・・・ ニッセイグローバル=17,924,660円【2814.8084(口)】へ。
(総投資額は、20,595,130円へ。)
3月17日【土】:19,401,474円=▲112,204円 3月20日【火】:19,476,610円=+ 75,136円 3月21日【水】:19,439,209円=▲ 37,401円 3月22日【木】:19,402,824円=▲ 36,385円 3月23日【金】:19,183,267円=▲219,557円 3月27日【火】:18,964,493円=▲218,774円 3月28日【水】:19,009,494円=+ 45,001円 3月29日【木】:19,223,201円=+213,707円 3月30日【金】:19,297,887円=+ 74,686円
3月の受取分配金は、603,796円+【株式の損金合計は▲1,156,081円】
1月〜3月の受取分配金の合計は、1,161,330円でした。 |
|