400036
投資部

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
Javascriptを有効にしてください。

イメージ    (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
削除キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色

5月1日〜30日迄の評価。  投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/04/30(Thu) 12:59 No.1885

【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。
【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】
【設定来高値】
17,562円 (2014年12月 8日)
【設定来安値】
 5,729円 (2018年 6月29日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】
≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想
60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
<31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
⇒30年 4月17日より150円へ減額。
⇒31年 4月15日より100円へ減額。
⇒令和2年(2020年≪32年≫ 4月15日より70円へ減額。

【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【NISA:再投資型】 3,777,256円【637.3244(口)】
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円
<再投資>44,613円【20.7408(口)】@2,151
==============================================================================================
総投資額:25,755,613円⇒8,650,243円+受取分配金合計12,373,728円

5月 1日【金】9,091,367円+441,124円
5月 2日【土】9,070,361円ー 21,006円
5月 8日【金】8,759,474円ー310,887円
5月 9日【土】8,780,480円+ 21,006円
5月12日【火】8,881,308円+100,828円
5月13日【水】8,931,723円+ 50,415円
5月14日【木】8,998,942円+ 67,219円
5月15日【金】8,830,894円−168,048円

5月16日【土】8,183,764円ー647,130円
【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】
1(口)に対して、70円の特別分配金が出ました。

<NISA:再投資型>= 44,613円
<特定口座:受 取 型>=  1,452円
<特定口座:受 取 型>=248,018円
===============================================================
(受取分配金合計)   294,083円

46,065円⇒を、1(口)1,937円で<特定口座:再投資>へ。
23.7820(口)確保。

NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】再投資額:<再投資>90,678円【44.5228(口)】@2,037円

総投資額:25,801,678円【評価額8,183,764円】+受取分配金合計12,667,811円

5月19日【火】8,331,638円+147,874円
5月20日【水】8,606,261円+274,623円
5月21日【木】8,745,685円+139,424円
5月22日【金】8,720,335円ー 25,350円
5月23日【土】8,720,335円±      0円
5月26日【火】8,640,060円ー 80,275円
5月27日【水】8,640,060円±      0円
5月28日【木】8,885,108円+245,048円
5月29日【金】9,123,747円+238,639円
5月30日【土】9,144,906円+ 21,159円

1月〜5月の受取分配金は、1,826,906円 


4月 1日〜30日までの評価  投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/04/01(Wed) 10:45 No.1884

【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。
【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】
【設定来高値】
17,562円 (2014年12月 8日)
【設定来安値】
 5,729円 (2018年 6月29日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】
≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想
60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
<31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
⇒30年 4月17日より150円へ減額。
⇒31年 4月15日より100円へ減額。
⇒令和2年(2020年≪32年≫ 4月15日より70円へ減額。

【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【NISA:再投資型】 3,777,256円【637.3244(口)】
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円
==============================================================================================
総投資額:25,711,000円⇒8,850,004円+受取分配金合計12,081,097円

4月 1日【水】8,916,891円+ 66,887円
4月 2日【木】8,958,695円+ 41,804円
4月 3日【金】8,632,620円ー326,075円
4月 4日【土】8,532,290円ー100,330円
4月 7日【火】8,582,455円+ 50,165円
4月 8日【水】8,804,018円+221,563円 
4月 9日【木】9,209,522円+405,504円
4月10日【金】9,088,289円ー121,233円 
4月11日【土】9,301,492円+213,203円
4月14日【火】9,297,311円ー  4,181円
4月15日【水】9,297,311円±      0円

4月16日【木】9,036,752円ー260,559円
【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】
1(口)に対して、70円の特別分配金が出ました。

<NISA:再投資型>= 44,613円
<特定口座:受 取 型>=248,018円
===============================================================
(受取分配金合計)   292,631円

44,613円⇒を、1(口)2,151円で<特定口座:再投資>へ。
20.7408(口)確保。

NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】投資額:3,777,256円【637.3244(口)】。

総投資額:25,755,613円【評価額9,036,752円】+受取分配金合計12,373,728円

4月17日【金】8,633,438円ー403,314円
4月18日【土】8,612,433円ー 21,005円
4月21日【火】8,772,077円+159,644円 
4月22日【水】8,658,646円ー113,431円
4月23日【木】8,389,769円ー268,877円
4月24日【金】8,473,793円+ 84,024円
4月25日【土】8,532,610円+ 58,817円 
4月28日【火】8,604,029円+ 71,419円
4月29日【水】 <評価なし>
4月30日【木】8,650,243円+ 46,214円

1月〜4月の受取分配金は、1,532,823円 


3月3日〜31日迄の評価  投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/02/29(Sat) 10:25 No.1883

【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。
【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】
【設定来高値】
17,562円 (2014年12月 8日)
【設定来安値】
 5,729円 (2018年 6月29日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】
≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想
60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
<31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
⇒30年 4月17日より150円へ減額。
⇒31年 4月15日より100円へ減額。

【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【NISA:再投資型】 3,716,370円【608.8595(口)】@ 6,104円
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円
=========================================================================
総投資額:25,650,114円⇒11,986,768円(2月29日現在)受取分配金合計11,665,899円

世界の、いや!
日本の株式市場が絶好調に下げてますねぇ〜。
と言う事で、120万円でNISA枠を利用して下記の高配当銘柄をゲット&ガッチリ分配金を確保するに当たり、1月に発表していた時点での購入可能株数が増えた銘柄もあり、もりちゃんの推奨銘柄の順位は以下の様になりました。
無論、2月28日の夜から29日の朝方にかけてのNY市場の下げが一時またもや、▲1080$になったものの何とか▲400$未満で抑え込んだ様ですが、まだまだコロナの関係もありますのと、実際アメリカでは日本の様に、保健制度が無い為、万が一具合が悪くなったとしても、超高額な医療費が払えず水面下で多くの患者さんが出ているという可能性も大いにあるであろう事から、まだまだ世界的に下落するであろう株式市場&それに連動してダダ下がる日本株をじっくりと見据える事により、下記記載の株数よりさらに多く購入できる可能性もありますので、今しばらく様子を見る事も大事です。

≪参考にするも、しないもあなた次第!≫

【配当の良いもりちゃんが選ぶ上位12傑:2月27日の大引け後の価格で表示】
@2914:日本たばこ産業 (@2144円)500株X154円=77,000円
A7751:キヤノン(@2733.5円)⇒400株X160円=64,000円
B7270:SUBARU(@2619.5円)⇒400株 X144円=57,600円
C6301:小松製作所(@2182.5円)⇒500株X110円=55,000円
D7272:ヤマハ発動機(@1728円)⇒600株 X90円=54,000円
E1812:鹿島建設(@1163円)⇒1000株X50円=50,000円
F9437:NTTドコモ(@2927.5円)⇒300株 X120円=48,000円
F5108:ブリヂストン(@3606円)⇒300株X160円=48,000円
H1925:大和ハウス(@2979.5円)⇒400株X115円=46,000円
I8591:オリックス(@1742円)⇒600株X76円=45,600円
J7267:本田技研(@2799.5円)⇒400株X112円=44,800円
K8001:伊藤忠(@2461.5円) ⇒400株X85円=34,000円
===========================================================

ところで・・・
通常の株式とは別に、株式市場が下がると、爆アゲする以下の銘柄を昨年の2019年10月16日〜21日にかけて、平均@7466.75円
で、145(口)ばかり保有しております。

<1552>:国際のETFVX
種別 :ETF−外国株指数
管理会社 :三菱UFJ国際投信
上場日 :2010/12/20
特色 :円換算した米国のボラティリティ・インデックス(短期)が対象

コヤツですが、つい2月21日迄は、最悪の▲40万円評価に手が届く勢いでしたが、このところの株式市場の爆下げにより、昨日2月28日は+1000円のストップ高で、1(口)@7950円となりました。
おかげで+70070円のプラスに転じました。

ところで、株価が7000円を超えると1日の上昇の値幅が1500円となります。
更に株価が10000円を超えると@3000円まで値幅が広がり、株価が15000円を超えると、@4000円まで値幅が広がります。

さて・・・
週明けにはどのような動きを見せてくれるのかが楽しみです。


3月 3日【火】11,455,315円ー 531,453円
3月 4日【水】11,397,187円ー  58,128円
3月 5日【木】11,592,331円+  195,144円
3月 6日【金】11,596,483円+    4,152円
3月 7日【土】11,339,059円ー  257,424円
3月10日【火】10,874,038円ー  465,021円
3月11日【水】 9,827,738円−1,046,300円
3月12日【木】10,130,833円+  303,095円
3月13日【金】 9,977,209円ー  153,624円
3月14日【土】 9,047,166円ー  930,043円

3月17日【火】 8,941,973円ー  105,193円
【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】
1(口)に対して、100円の特別分配金が出ました。

<NISA:再投資型>= 60,886円
<特定口座:受 取 型>=354,312円
===============================================================
(受取分配金合計)   415,198円

60,886円⇒を、1(口)2,139円で再投資へ。
28.4649(口)確保。

NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】投資額:3,777,256円【637.3244(口)】へ。

総投資額:25,711,000円【評価額8,941,973円】+受取分配金合計12,081,097円


3月18日【水】8,105,884円ー  836,089円
3月19日【木】8,202,034円+   96,150円
3月20日【金】8,243,839円+   41,805円  
3月21日【土】前日休場の為評価なし。
3月24日【火】8,448,681円+  204,842円
3月25日【水】8,189,493円ー  259,188円
3月26日【木】8,607,538円+  418,045円
3月27日【金】8,870,905円+  263,367円
3月28日【土】9,130,093円+  259,188円
3月31日【火】8,850,004円ー  280,089円

1月〜3月の受取分配金は、1,240,192円



2月4日〜29日までの評価  投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/02/07(Fri) 18:30 No.1882

【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。
【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】
【設定来高値】
17,562円 (2014年12月 8日)
【設定来安値】
 5,729円 (2018年 6月29日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】
≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想
60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
<31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
⇒30年 4月17日より150円へ減額。
⇒31年 4月15日より100円へ減額。

【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【NISA:再投資型】 3,657,344円【590.2568(口)】@ 6,196円
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円
=========================================================================
総投資額:25,591,088円⇒14,132,020円(1月31日現在)受取分配金合計11,252,561円


2月 4日【火】13,305,344円ー 53,734円
2月 5日【水】13,173,076円−132,268円
2月 6日【木】13,433,479円+260,403円
2月 7日【金】13,594,681円+161,202円
2月 8日【土】13,702,148円+107,467円
2月11日【火】13,565,747円ー136,401円
2月13日【木】13,615,348円+ 49,601円
2月14日【金】13,710,415円+ 95,067円
2月15日【土】13,503,746円−206,669円

2月18日【火】13,174,235円ー329,511円
【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】
1(口)に対して、100円の特別分配金が出ました。

<NISA:再投資型>= 59,026円
<特定口座:受 取 型>=354,312円
===============================================================
(受取分配金合計)   413,338円

59,026円⇒を、1(口)3,173円で再投資へ。
18.6027(口)確保。

NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】投資額:3,716,370円【608.8595(口)】へ。

総投資額:25,650,114円【評価額13,174,235円】+受取分配金合計11,665,899円

2月19日【水】13,161,780円ー 12,455円
2月20日【木】13,020,611円ー141,169円
2月21日【金】13,153,475円+132,864円
2月22日【土】13,257,274円+103,799円
2月26日【水】12,630,326円ー626,948円
2月27日【木】12,572,198円ー 58,128円
2月28日【金】12,347,991円ー224,207円
2月29日【土】11,986,768円ー361,223円

1月〜2月の受取分配金は、824,994円



1月 7日〜31日迄の評価  投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/01/07(Tue) 11:48 No.1881

【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。
【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】
【設定来高値】
17,562円 (2014年12月 8日)
【設定来安値】
 5,729円 (2018年 6月29日)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】
【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】
≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想
60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。
<31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
⇒30年 4月17日より150円へ減額。
⇒31年 4月15日より100円へ減額。

【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【NISA:再投資型】 3,600,000円【573.4403(口)】@ 6,277 円
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)
【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円
=========================================================================
総投資額:25,533,744円⇒14,568,511円(12月30日現在)受取分配金合計10,840,905円

 1月 7日【火】14,247,420円ー321,091円

NISA枠を利用して長期保有する場合、例えば【日本たばこ産業】の場合、1株当たり154円もらえますので、120万円の枠内で、本日1月7日のザラバ株価で購入できる500株で換算しますと、77,000円ガッチリそのまんま頂けると言う事です。
もりちゃん推奨<高配当+αが見込まれる銘柄>⇒あくまでも自己判断で!

2914:日本たばこ産業 ⇒500株X154円=77,000円
7270:SUBARU⇒400株 X144円=57,600円
7751:キヤノン⇒300株X160円=48,000円
8591:オリックス⇒600株X76円=45,600円
7272:ヤマハ発動機⇒500株 X90円=45,000円
6301:小松製作所⇒400株X110円=44,000円
1812:鹿島建設⇒800株X50円=40,000円
9437:NTTドコモ⇒300株 X120円=36,000円
1925:大和ハウス⇒300株X115円=34,500円
8001:伊藤忠 ⇒400株X85円=34,000円
7267:本田技研⇒300株X112円=33,600円
5108:ブリヂストン⇒200株X160円=32,000円

 1月 8日【水】14,214,487円ー 32,933円
 1月 9日【木】14,325,634円+111,147円
 1月10日【金】14,288,585円ー 37,049円
 1月11日【土】14,428,548円+139,963円
 1月15日【水】14,375,034円ー 53,514円

 1月16日【木】14,094,820円ー280,214円
【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】
1(口)に対して、100円の特別分配金が出ました。

<NISA:再投資型>= 57,344円
<特定口座:受 取 型>=354,312円
===============================================================
(受取分配金合計)   411,656円

57,344円⇒を、1(口)3,410円で再投資へ。
16.8165(口)確保。

NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】投資額:3,657,344円【590.2568(口)】へ。

総投資額:25,591,088円【評価額14,094,820円】+受取分配金合計11,252,561円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あちゃ〜!
既に日にちが経過して、1月7日に記載した推奨銘柄の120万円で購入できる株数に変化が出てますね。

2914:日本たばこ産業 ⇒500株⇒400株へX154円=77,000円⇒61,600円へ。
5108:ブリヂストン⇒200株⇒300株X160円=32,000円⇒48,000円へ。


 1月17日【金】14,024,552円ー 70,268円
 1月18日【土】14,036,952円+ 12,400円
 1月21日【火】14,132,020円+ 95,068円
 1月22日【水】14,086,552円ー 45,468円
 1月23日【木】14,008,018円ー 78,534円
 1月24日【金】13,987,361円ー 20,657円
 1月25日【土】13,896,417円ー 90,934円
 1月28日【火】13,896,417円±      0円
 1月29日【水】13,474,812円−421,605円
 1月30日【木】13,512,013円+ 37,201円
 1月31日【金】13,359,078円ー194,269円

1月の受取分配金は、411,656円

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -
Antispam Version