3月3日〜31日迄の評価 投稿者:もりちゃんだっせぇ〜! 投稿日:2020/02/29(Sat) 10:25 No.1883 |
|
|
【ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)】毎月15日基準(1口)200円分配。 【設定日:2011年11月 1日〜償還日:2025年10月15迄】 【設定来高値】 17,562円 (2014年12月 8日) 【設定来安値】 5,729円 (2018年 6月29日) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【特定口座:再投資型】30年 3月12日より運用開始【200円】 【NISA:再投資型】29年 1月11日より運用開始【200円】 【NISA:再投資型】30年 1月13日より運用開始【200円】 ≪29年&30年総合≫240万【301.9681(口)】=60,794円X12ヶ月=729,528円予想 60,394円X12ヶ月=724,728円の受取予想。 <31年>1,200,000円【271.4722(口)】投入済。
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) ⇒30年 4月17日より150円へ減額。 ⇒31年 4月15日より100円へ減額。
【現在保有中の銘柄】<運用銘柄:1銘柄2パターン。>
ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【NISA:再投資型】 3,716,370円【608.8595(口)】@ 6,104円 ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型) 【受 取 型】 21,933,744円【3543.1213(口)】@6,191円 ========================================================================= 総投資額:25,650,114円⇒11,986,768円(2月29日現在)受取分配金合計11,665,899円
世界の、いや! 日本の株式市場が絶好調に下げてますねぇ〜。 と言う事で、120万円でNISA枠を利用して下記の高配当銘柄をゲット&ガッチリ分配金を確保するに当たり、1月に発表していた時点での購入可能株数が増えた銘柄もあり、もりちゃんの推奨銘柄の順位は以下の様になりました。 無論、2月28日の夜から29日の朝方にかけてのNY市場の下げが一時またもや、▲1080$になったものの何とか▲400$未満で抑え込んだ様ですが、まだまだコロナの関係もありますのと、実際アメリカでは日本の様に、保健制度が無い為、万が一具合が悪くなったとしても、超高額な医療費が払えず水面下で多くの患者さんが出ているという可能性も大いにあるであろう事から、まだまだ世界的に下落するであろう株式市場&それに連動してダダ下がる日本株をじっくりと見据える事により、下記記載の株数よりさらに多く購入できる可能性もありますので、今しばらく様子を見る事も大事です。
≪参考にするも、しないもあなた次第!≫
【配当の良いもりちゃんが選ぶ上位12傑:2月27日の大引け後の価格で表示】 @2914:日本たばこ産業 (@2144円)500株X154円=77,000円 A7751:キヤノン(@2733.5円)⇒400株X160円=64,000円 B7270:SUBARU(@2619.5円)⇒400株 X144円=57,600円 C6301:小松製作所(@2182.5円)⇒500株X110円=55,000円 D7272:ヤマハ発動機(@1728円)⇒600株 X90円=54,000円 E1812:鹿島建設(@1163円)⇒1000株X50円=50,000円 F9437:NTTドコモ(@2927.5円)⇒300株 X120円=48,000円 F5108:ブリヂストン(@3606円)⇒300株X160円=48,000円 H1925:大和ハウス(@2979.5円)⇒400株X115円=46,000円 I8591:オリックス(@1742円)⇒600株X76円=45,600円 J7267:本田技研(@2799.5円)⇒400株X112円=44,800円 K8001:伊藤忠(@2461.5円) ⇒400株X85円=34,000円 ===========================================================
ところで・・・ 通常の株式とは別に、株式市場が下がると、爆アゲする以下の銘柄を昨年の2019年10月16日〜21日にかけて、平均@7466.75円 で、145(口)ばかり保有しております。
<1552>:国際のETFVX 種別 :ETF−外国株指数 管理会社 :三菱UFJ国際投信 上場日 :2010/12/20 特色 :円換算した米国のボラティリティ・インデックス(短期)が対象
コヤツですが、つい2月21日迄は、最悪の▲40万円評価に手が届く勢いでしたが、このところの株式市場の爆下げにより、昨日2月28日は+1000円のストップ高で、1(口)@7950円となりました。 おかげで+70070円のプラスに転じました。
ところで、株価が7000円を超えると1日の上昇の値幅が1500円となります。 更に株価が10000円を超えると@3000円まで値幅が広がり、株価が15000円を超えると、@4000円まで値幅が広がります。
さて・・・ 週明けにはどのような動きを見せてくれるのかが楽しみです。
3月 3日【火】11,455,315円ー 531,453円 3月 4日【水】11,397,187円ー 58,128円 3月 5日【木】11,592,331円+ 195,144円 3月 6日【金】11,596,483円+ 4,152円 3月 7日【土】11,339,059円ー 257,424円 3月10日【火】10,874,038円ー 465,021円 3月11日【水】 9,827,738円−1,046,300円 3月12日【木】10,130,833円+ 303,095円 3月13日【金】 9,977,209円ー 153,624円 3月14日【土】 9,047,166円ー 930,043円
3月17日【火】 8,941,973円ー 105,193円 【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】 1(口)に対して、100円の特別分配金が出ました。
<NISA:再投資型>= 60,886円 <特定口座:受 取 型>=354,312円 =============================================================== (受取分配金合計) 415,198円
60,886円⇒を、1(口)2,139円で再投資へ。 28.4649(口)確保。
NISA【ニッセイグローバル好,配当株式プラス(毎月決算型)】投資額:3,777,256円【637.3244(口)】へ。
総投資額:25,711,000円【評価額8,941,973円】+受取分配金合計12,081,097円
3月18日【水】8,105,884円ー 836,089円 3月19日【木】8,202,034円+ 96,150円 3月20日【金】8,243,839円+ 41,805円 3月21日【土】前日休場の為評価なし。 3月24日【火】8,448,681円+ 204,842円 3月25日【水】8,189,493円ー 259,188円 3月26日【木】8,607,538円+ 418,045円 3月27日【金】8,870,905円+ 263,367円 3月28日【土】9,130,093円+ 259,188円 3月31日【火】8,850,004円ー 280,089円
1月〜3月の受取分配金は、1,240,192円
|
|